【念のため】アスペルガー・ADHD・カサンドラなどの文中表現について

f:id:suzuyama-mimi:20210814232845p:plain

鈴山ミミーです。
念のため、お伝えです。

 

夫には、「受動型アスペルガー」と「ADHD」の特性があります。
(未診断ですが、本人も自覚しています)

そうした表現をするならば、私、鈴山ミミー本人には、
カサンドラ症候群」「HSP」に加えて「アダルトチルドレン」の傾向もあるように感じています。
(こちらも未診断です)

 

こうした特性を表すことばって、実態がないだけに、少し差別的な印象がありませんか・・・?
私は口にすると、ちょっといやな気持ちになってしまいます。

 

でも、
こういう脳の特性で、こういった考え方をしたりこんな行動をとる傾向のある人
という表現を毎回使うことは、実用的じゃありませんよね。

そこに定型表現としてのラベルがあることは、情報交換をする上でやはり便利です。
それに、一定の情報を含んだラベルがあるおかげで、一気に情報収集がしやすくなります。

 

アスペルガーADHD発達障害カサンドラ・・・

 

こうしたワードと出会って、
これまでの違和感、寂しさ虚しさの原因を発見してしまった!(ビビビビビ!!!)
と衝撃を受けた方、

 

そこからしばらくの期間もしくは今に至るまで、検索魔になってしまった・・・
という方、とても多いのではないでしょうか?

前回の記事の通り、私もその一人です。

 

▽私がカサンドラというワードを知り、夫に伝えた時の話はこちらです。

suzuyama-mimi.hatenablog.com


 

このブログでは、より円滑でわかりやすい情報伝達を目的として、便宜的に「アスペルガー」「ADHD」「発達障害」「カサンドラ」などといった単語を使用します。

 

どうぞ誤解のなきよう、生あたたかい目で見守っていただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。